
こんにちは☆彡オカモリです。
今日は前回のつづき、
「成長する人」になる為に必要な事【実践編】です
5年前、起業したての頃は勉強しても勉強しても何も改善されず、伸び悩んでいました。
でも、学びを行動変換させないと意味ないって事に気づいてから、成長がガンガン加速してきたと思います。
同じようなジレンマに陥るのは、ほとんどが同じパターンだと思うのでかなり効果的な解決策かな、と思います。
<目次>
「成長する人」になれる、学びを行動に変換する方法【手順】

学んだら、行動を変えよう。
やり方を変えて効果的だったこと。
①目的の明確化
②目的達成できる情報をゲットできればOK
③メモの内容を行動前提にシフトする
④行動を変える点をMAX3つ決める
上記の4点です。
これをやって、「学んで終わり地獄」から脱却できました。
その①目的の明確化
本を読む、講義をうける、セミナーに参加する。
どれをやるにしても1番最初に行うのは、目的の明確化です。
・何を学びたいのか?
・何を達成したいのか?
・何を解決したいのか?
・なんのために来たのか?
・新規顧客を獲得するためのマインドセットは何か?
・成約率をあげる為の、クロージングテクニックを学ぶ
・目上の人とのコミュニケーションの取り方
例えば、こんな感じですね。
僕の場合は、もっとザックリしてました。
・マーケティングについて勉強しよう
・話しかたについて勉強しよう
・心理学について勉強しよう
みたいな感じでほんと、ザックリすぎて明確じゃなかったです。
目的がザックリだと、学びもザックリします。
なので、学びのスタート前は明確に細かく目的をセッティングしましょう。
僕の場合は、
セミナー前は必ずノート1ページを使って
・今日の目的は?
・想定される問題は?
・その問題をクリアするには?
この3点は必ず決めて、セミナーに参加します。
スタート前の10分で劇的に学びの質が変わるのでお勧めです。
ノート術(小ネタ)
あと小ネタだけど、ノートに関して2点ポイントです。
①ノートはケチらずにバッシバシ使った方が良いです。
キレイに書くよりも自分が思ったようにガンガン書いていく方が効率が爆発的に良いです。
②スペースを空ける方が劇的にオススメです。
メリット
1.後で書き足せる
2.見返しやすい(ソートしやすい)
詳しくは、また記事にしてみます。
目的のための情報さえGETできればOK
学ぶときは、欲張りは禁物です。
・折角ここまできたんだから、
・折角お金はらってんだから、
・折角時間を使ってんだから、
といって、あれもこれも情報を収集していると。
結果、どれも記憶に残りにくいです。
なぜなら、興味関心の少ない事は長期記憶に残りにくいからです。
なので、
『何となく役に立ちそう』くらいなら、どうせすぐ忘れるのでスルーでOK。
『おお!これめっちゃいいアイデア!!』なら、覚えておきましょう。
目的を達成できそうなアイデアをゲットしたら、その時点で退場してもOKです。
これ!っていうアイデアが沸いたら、そのセミナーの元はきっちりとれました。
もう帰ってOKです。
なぜなら、
問題を解決するために、セミナーに参加した
➡解決策を見つけた
➡実行
➡解決
これが最速で成長する流れですね。
最後まで粘ってると?
問題を解決するために、セミナーに参加した
➡解決策を見つけた
➡最後まで頑張る
➡疲れて翌日に持ち越し
➡記憶が薄れてる
➡モチベーションも若干ダウン
➡行動が鈍る
➡問題解決が遠のく
欲張って最後まで粘ると、結局目的達成から遠ざかる事になります。
最初に明確にした目的を達成する事が最優先です。
目的達成と関係なさそうな事は、覚えなくてOKです。
もし、勿体ないと思うなら、メモって忘れましょう。
とにかく、目的を達成することに集中。集中です。
メモの内容を、インプット型からアウトプット型に
子供のころの学校の授業の影響だとおもうんだけど、僕たちはなぜか、黒板に書いてあることを写すそうとします。
なので、会場を見渡すとプロジェクターで写された項目を、せっせとメモってる人が90%程度はいます。(過去の僕ですね)
でも、これあんま意味なくて、
例えば、
コミュニケーション7つのポイント!
①
②
③
・
・
・
みたいに書いてあると、このポイントを丸写ししたり、してませんか?
実際、このポイント自体は重要じゃなくて、
これをどのように活かすか?
これを自分の問題解決にどのように使うか?
が重要です。
僕たちはインプット型の教育を受けてきているので、それが正しい!と思っているけど、実際に自分の能力を上昇させる。問題を解決する。
こういった時は、アウトプット前提のメモを取る必要があります。
アウトプットメモの取り方
Q.自分の行動をどのように変えれば、能力が上がるか?
Q.自分の行動をどのように変えれば、問題を解決できるか?
この質問の答えと、それに役立つことをメモる。
最後は、行動を変えるポイントを決める(最大3つ)
読書・セミナー・講習が終わったら、これを忘れずやったほうが良い。
今から自分の何を変えるか?を1つ決めましょう
最大3つがいいです。
(それ以上は最初は難しいです)
あとは、決めたことをガンガン実践していくだけです。
「成長する人」になれる、学びを行動に変換
基本的な成長するための流れ
学び自体は目的にならない。
学び➡行動変容が目的
行動を変えれば新しい世界が見えて来る
行動を変えれば新しい問題が見えて来る
問題に直面したら、また学ぶ。
基本この繰り返しで成長していけると思います。
「成長する人」になれる、アドバンステク
さらに成長したい人はコチラも参照下さい
日常全てが学びの場
伸びる人は、日常全てを学びの場にしています。そしてその気づきを自分の生活に活かして、ガンガン前進していきます。
学びと「改善の質と量」が段違いなんです。
なので、
・仕事の時だけ頑張る
・勉強する時だけ頑張る
って人と比べると伸び率は劇的にちがいます。
イチロー選手は、普通に階段を上ったことが無いそうです。
自分の筋肉の状態を細かく細かく分析しながら階段を上るそうです。
僕たちにもできる
天才だからできる。
あの人だからできる。
って思うかもしれないけど、
僕は本当にクズだったけど、昔にくらべればかなり伸びたと思う(まだまだザコだけど)
でも今まで頑張ってきて言えることは、努力すれば人は変われるって事。
これは間違いない。
努力すれば人は必ず変われる。
だからやってみよう。
ということで、
今日はこのへんで終わりです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
僕のyoutubeはコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCp1M39TibfMWTn9Z19jPnrg
⇓ライン@から質問できますコチラ⇓
https://line.me/R/ti/p/%40ewy0770r
⇓twitterでも発信しています(プライベート中心)
https://twitter.com/hideyukiblog