
特に原因はないけどなんかやる気が出ない
部活行かなきゃいけないのに・・・・
仕事をしなきゃいけないのに・・・・
子供の面倒みなきゃいけないのに・・
こんなとき、
<目次>
『あぁ自分ってダメだなぁ』って
自分を責めてないですか???
自分を責めるとどんどん気分も落ち込んで、もっともっとやる気がでなくなる。そんな自分がさらにイヤになって・・・・
《今日はそんなマイナスのスパイラルから抜け出す方法を勉強していきましょう☆》
もう自分を責めなくても大丈夫👍
明るく前向きな自分をとりもどそう☆彡
『やる気・モチベーション』がでない時の対処法

やる気がでない原因がはっきりしてない時の本質的原因は?
『ネガティブフォーカス』の場合が多い
直感とは違うと思うけど、僕たち人間は『不安や怖い事』が大好きです。
『そんなことないよ~』と思っても、
実際のところみんな
お化け屋敷やジェットコースターは好きだよね?
それにTVや雑誌でも事件、不倫、不景気、みたいなネガティブなニュースばっかり。それは見てる人が”ポジティブな事”よりも”ネガティブな事”が大好きだからなんだよね。
『え~そんなひどい事があるの?』
『世の中は大変な事件があるんだ・・怖い』
『日本はこれからダメになるみたい。どうしよう』
って感じで、人はネガティブな事に注目しやすい生き物なんだよね。
じゃぁなんで、ネガティブに反応するかっていうと、
ネガティブ癖は人間の生存戦略なんだ
今の時代では殆どないと思うけど、昔は外敵だらけでいつ襲われるか分からない状況だったんだよね。だから、不安や怖い事に敏感に反応して対処する必要があったんだよね。
もし楽観主義で『大丈夫でしょ~』って感じで昼寝でもしてたら、生存できなかったんだね。
不安や恐怖を感じた時の3つの反応
動物全般に言える事だけど、『不安や恐怖』を感じた時の反応は3つある。
①戦う
②逃げる
③現実逃避
これを現実レベルで考えてみると
①イライラする、言葉遣いが悪くなる、喧嘩っ早くなる、誹謗中傷をいう。
⇒といった具合に攻撃的な言動が増える
②すすんで発言しない、仕事や部活や子育てを辞める、チャレンジしない、立ち向かわない。
⇒やっていた事や、やろうとしていたことを辞める、止める、といった行動をします。
③いわゆる『引きこもり』何もせずじっとしている
こんな感じで僕たち人間は、『不安や恐怖』を観たり感じたりすると上の3つのうちどれかを取るようになってるんです。
よく考えてみると、思い当たる事もあったりすると思います。
まとめると
不安や恐怖を感じる
⇩
①攻撃的になる②辞める③引き籠る
⇩
やる気がでない
という流れですね👆
どれをみても、
『よしやろう!』みたいな前向きな行動はとれそうにないのも分かってきますね。
現代だからこそ、ポジティブにフォーカスしよう

大昔のように生命の危機にさらされることは殆どないので、現代はポジティブな側面にフォーカスして自分の中からネガティブなものを排除していくのがマイナスのスパイラルから抜け出すカギになってきます。
ポジティブにフォーカスすると?
『自己成長や自己実現』に向けての行動を取れるようになってくるので、心の内側からフツフツと湧いてくるようにモチベーションが自然と湧き上がってくるんですよね。
具体的行動を紹介
取るべき行動はは2つ
①ネガティブを減らす
②ポジティブを増やす
ネガティブを減らすには?
・ネガティブなTVやYouTubeをみない
・人の文句や陰口は聞かない言わない
・自分を責めない
ポジティブを増やすには?
・ポジティブな人と話しをする
・人の良いところを見つけるクセをつける
・自分を大切にする
といった具合です。
まだまだあるけど、ネガティブじゃなくてポジティブにフォーカスする癖をつけて自分の内側に眠っているやる気を引き出せる自分作りにチャレンジしてみよう☆彡
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
YouTubeでも発信してます
https://www.youtube.com/channel/UCp1M39TibfMWTn9Z19jPnrg
《今月のおすすめ本》
頑張り過ぎてるアナタにオススメ
尊敬する本田晃一さんの著書
『はしゃぎながら夢をかねる世界一簡単な法』
『なんか知らないけど、強運が舞いこむすごい習慣』

の2冊です。
『頑張りすぎなくていいんだ』ってことが分かって肩の荷がス――――っとおりると思いますよ☆彡