
こんにちは☆彡オカモリです。
最近多いのが、
『好きな事を仕事にしよう!』
みたいな風潮。
正直
『いまさら、転職するのも怖いし』とか
『親が勉強して就職しなさい』って言うし。とか
いろんな理由で判断しきれない人も多いと思いますが、ここで解決していきましょう。
【結論】好きな事を仕事にすべきです【一択】
世の風潮もそうですが、僕の意見もこれです
【好きな事を仕事にしましょう。】
これ一択です。
理由は下の表をチェックしてみて下さい
・100件の研究結果をまとめたメタ分析
・60年間60件に研究をまとめたメタ分析によると
この様になるそうです。
仕事の満足度 | 人生の満足度 | 業績 | |
興味ある仕事 | 高い | 高い | 高い |
興味ない仕事 | 低い | 低い | 低い |
この表を見る限りいくらお給料が安くても、興味ある仕事についた方が良いって事は言うまでもないと思います。
まぁ最終的に興味ある仕事の方が良い成績を出す事ができるから、そっちの方が高くなるのは間違いないと思う。
とは言っても、ここで一つ問題が・・・・
『好きなものが見つからない』
っていう問題もでてくると思います。
こんな時どうすればいいか?
最初から一撃で決めようとしない
これがポイントです。
どういうことかって言うと
最初から天職に当たった人は殆どいないって事
例えば、
競泳選手のローディ・ゲインズ
彼はオリンピックで金メダル3個
世界選手権で、金メダル5個と銀メダル2個を獲得しています。
でもいきなり水泳をやっていたわけでは無い。
1.フットボール
2.野球
3.ゴルフ
4.テニス
5.水泳
やっと5番目に水泳に出会ったみたいです。しかも最初の数年はスタメンメンバーから外されて、もう辞めようかとも思っていたそうです。
こんな感じで、いろいろ渡り歩いた後に自分にぴったりの物が見つかるってケースも少なくないんです。
気になる人以外はスキップして下さい。
僕の場合は
1.バスケ
2.サッカー
3.野球
4.ラグビー
って感じで、最終ラグビーが楽しくて25歳までやってました。
仕事にかんして言えば
0.公務員試験落第
1.サラリーマン9年
2.カウンセラー3年
3.経営者2年
4.人材育成
こんな感じで、人はやりたい事がどんどん変化していって自分のステージが変わっていくのが理想だと思います。
事実、僕は ”人生や仕事の満足度” は上がりつづけています.
【結果】自分の好きを深堀すべし
例えば、
『営業職にチャレンジしてみたいなー』
ってちょっと思ったら、思い切ってやってみる。
『事業おこしたいなぁ』
と思ったらそれにむけて勉強すればいい。
こんな感じで小さくていいからスタートする事が必要です。
行動を起こすのは恐怖をかんじちゃうけど、行動をおこした人しか理想の人生をGETする事はできません。
ただ待ってただけじゃ、何もおきないので、どんなに小さくてもいいから行動を起こしましょう。

好きな仕事をして
だれもが、豊かな人生を手に入れる事ができると思います。
みんなで楽しい社会を作っていきましょう!!
それではまた~~。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
YouTubeでも発信してます
https://www.youtube.com/channel/UCp1M39TibfMWTn9Z19jPnrg
《今月のおすすめ本》
頑張り過ぎてるアナタにオススメ
尊敬する本田晃一さんの著書
『はしゃぎながら夢をかねる世界一簡単な法』
『なんか知らないけど、強運が舞いこむすごい習慣』

の2冊です。
『頑張りすぎなくていいんだ』ってことが分かって肩の荷がス――――っとおりると思いますよ☆彡
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
僕のyoutubeはコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCp1M39TibfMWTn9Z19jPnrg
⇓ラインから質問はコチラ⇓
https://line.me/R/ti/p/%40ewy0770r
インスタグラム
http://instagram.com/hideyuki_lifecoach
僕が大好きで尊敬している人
本田健さん、クリスモンセンさん、鴨頭嘉人さん、エベン・ペーガンさん、小川忠洋さん、ホリエモンさん、Daigoさん、スティーブン・コヴィーさん、イーロン・マスクさん、棚橋弘至さん、 柴田勝頼さん、飯伏幸太さん、黄忠漢升さん、浅井長政さん、