
こんにちは☆彡オカモリです。
今朝早くに、リビングから耳をつんざく大きな音で目が覚めた
パーン!!!
急いで駆け寄ってみると
落としてわれたコップを呆然と眺める息子がいた。
息子のケガが無い事を確認し、2人で片付けをした。
この出来事をどのように活かせるか?

昔のぼくだったら、
『なにやってんだ!!』
『ダラダラしてるからそうなるんだ!』
って感じで怒っていたと思う。
でも、今回は違う
『この出来事で、子供の成長に役立つことはなんだろう?』
と考えた。
人がやってしまった失敗も自分の事として捉えて、自分の行動を振り返る力を付けて欲しかったので、模範行動をとってみる事にした
『そういえば、昨日コップを端っこにおいてたよな~?昨日俺が、端に置くと危ないよって声かければよかったね。次から気づいたら直ぐに伝えるようにするよ』
と、声をかけた。
そうすると息子は
『俺も次から気をつけるよ』
と一言
子供に○○しなさい!と命令するのではなく
子供にとって、望ましい行動を自ら実践する。
それが教育だと思う。
怒る必要もないし、子供が自分で学んでくれるのでかなり楽チンです。

小説家で公民権運動家の
ジェームス・ボードウィルもこう言っている
『子供は大人のいうことをきくのは得意じゃないが、マネをするのは抜群にうまうまい』
まさにその通り、子供は自分の写し鏡。
自分の態度を改めれば、子供も自然と良くなるもんです。
怒ったり、イライラしたりすると、疲れちゃいますよね。
効果抜群のラクチン教育で今日も元気に過ごして下さい。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
僕のyoutubeはコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCp1M39TibfMWTn9Z19jPnrg
⇓ラインから質問はコチラ⇓
https://line.me/R/ti/p/%40ewy0770r