
こんにちは☆彡オカモリです。
今日は
一生懸命セミナーや講習に参加してるのに成果が上がらない!
そんな悩みの解決方法です。
今日はこんな方にオススメ
・セミナーや講習に通ってるけど成果が上がらないor効果が無いように感じる。
・先生や講師の話しが頭に入ってこない。
・1度のセミナーの成果を最大化したい
・学校の授業の効率を上げたい
となっています。
この記事から得られるメリットは
セミナーや講義を自分専用の授業にしてしまう事ができます。
そうなると、今までとは比べものにならないくらい学習効果が高まって、短い時間で効率的に能力を上げる事が可能になります。
ということで、自分の成長を加速する為に行きましょう
<目次>
学習効果が半端なくあがる聞き力の話し

授業や、セミナーの効果を最大化する最も簡単な方法は
アクティブ・リスニングを利用します。
でも、この言葉は覚えなくてOK。
下の3つのポイントさえ抑えとけば大丈夫です。
①笑顔
②共感(感情を持つ)
例➡『へぇーそうなんだぁ』『なるほどぉ』『そういう意味かぁ』③相槌(行動で示す)
例➡『ふむふむ』『うんうん』『ん~~?』『分かった!』
この3点だけ抑えとけば、カウンセラーや教育者に近い聞き力を発揮できるはずです。
難しそうだけど簡単です、笑顔で共感しつつ、相槌をいれるだけ。
では、なぜこれと学習効果が関係あるのか?
講師が自分に向けてしゃべってくれる
話し手は、笑顔で共感してくれる人に自分の話をしたい生き物です。
例えばAさんとBさんと3人で会話をしているとしましょう。
Aさん=ニコニコ笑顔で、目をキラキラ輝かせながら聞いてくれる
Bさん=常に無表情で何を考えているかわからない
さぁAさんとBさんどちらに話しをしやすいですか?
Aさんの方が話しがしやすいですよね。
これは、講師でも先生でも同じ、無意識に『聞いてますよオーラ』を出してる人に向けて話しをします。
?オーラを出せば深掘りしてくれる
もし、講師の話している内容が理解できなければ、講師の目をみて
『わかんない・・・・』って”ハテナ?”の表情を送れば
その内容を更に分かりやすく解説してくれます。
なぜなら、講師や教師は『人に教える事が大好きだから』。教える事に喜びを感じる人種なんです。(一応僕もその一人。教えたい欲求MAXです)
なので
生徒からの『わからない・・・教えて』のサインを見逃しません。
それをキャッチした講師は、ここぞとばかりに自分の引き出しをガンガン開けてくれます。
理解したサインを出せば、次のステップへ早送りできる
ハテナの逆で、
講師のいっている事が、きちんと理解できた時は
『おっけおっけ理解したよ』って表情やうなずきをすれば、講師は最低限のことだけ喋って次のテーマにサクッと移ります。
さっきも言ったけど、講師は教えたい生き物です。
言いたい事がきちんと伝わったことが確認できれば、次のテーマを教えたくなります。
講義の時間を最大活用するためには、すでに理解したテーマはサクッとやって、まだ理解できていないテーマを深堀してもらいましょう。
講師を操って自分だけの講義にしてしまう
聞き力『笑顔・共感・相槌』を駆使して
『ハテナのサイン』
『理解したサイン』
この2つのサインを送ろう。
そうすると
自分のしっているテーマはサクッと終わり
自分の知りたいテーマは理解できるまで深掘りできる
同じ部屋には多くの人がいたとしても、聞き力を駆使して自分専用の講義にする事ができます。
これで、すでに知っている事をダラダラ聞くという無駄な時間が減って、自分にとって有益な時間になります。
学習効果を上げて成長を加速させよう
これは、学生でも社会人でも全員使えるテクニックです。
聞き力全開にして、講師を喜ばせつつ、自分が最大の価値をゲットする。
一緒の空間で、
一緒の時間を
最大限に活用できることは、話し手、聞き手、ともに嬉しい事です。
講師は自分の教えを生徒の役に立てたい!と思ってる
生徒は講師の教えを自分の人生の役に立てたい!と思っている
どちらも、目的は同じ。人生を豊かにする。
協力してお互いの時間を最大活用できると、お互いに幸せが溢れるんじゃないかなぁと思います。
と言う事で、今日は以上です。
次回は、今日のつづきで
学習効果を半端なく上げるテク【初級編】
です。
聞き力を上げて成果を上げるのに
・実際どうやったらいいの?
・勇気がなくて、できません。
って方のための記事にしようと思います。
実際に僕がそれで悩んでいたので、
僕が克服してきたステップを順を追って説明していきます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
僕のyoutubeはコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCp1M39TibfMWTn9Z19jPnrg
⇓ライン@から質問できますコチラ⇓
https://line.me/R/ti/p/%40ewy0770r
⇓twitterでも発信しています(プライベート中心)
https://twitter.com/hideyukiblog