
『やりたいことは有るけど、何だかやる気がでない。ついつい娯楽に走ってしまって、あとで後悔してしまう。いつも何かに悩んで楽しくない』今日はこんな、「心のもやもや」を消して、心も体も軽やかにワクワクした毎日に変えるための、初期ステップを紹介します☆
<目次>
心が「もやもや」するのは重りのせい

楽しくない!
幸せじゃない!
やる気がでない!
こんな感情が毎日あって、すっきりしない!
この原因は心に引っかかっている重りが多すぎるからです。
その重りとは?
心の重りとは、気になっている事です。
例えば
・部屋の掃除をしたいけど、なかなか時間がなくて・・・
・ホコリ見つけたけど、忙しくてそのままに・・・
・親孝行したいけど、忙しくて・・・
・運動したいけど、体力なくて・・・
・勉強したいけど、それどころじゃ・・・
こんな感じで、やり残したこと、クリアしたい課題、未来にむけてやるべき事、などの気になることです。これが溜まりすぎると、脳は考えることがめちゃくちゃ増えてパニックになってオーバーヒートする。
つまり、思考停止=無気力
その結果、お酒、たばこ、パチンコ、食べ物、ドラマやゲームみたいな娯楽や快楽に走ってしまう。
これって、理想の人生じゃないですよね?
心のフックを外していく

この気になっていることは、人生の重りとして、僕たちの行動や気持ちを「無」にしていきます。なので、1つ1つ丁寧に外していく作業が大切になってきます。
不要な重りはただ外せばいい
重りの中には自分の人生にとって不要なものがたくさんあります。
それは
『自分が影響を及ぼせない事』
『自分の人生に関係のないこと』
この2点。
例えば
・世界経済の行く末が気になる
・次の首相は誰になって日本はどうなるのか
・芸能人のスキャンダル
・うわさ話し
・愚痴・不平不満
・他人からの評価
こんな感じで、気にしたところでどうしようもない事です。これを気にしていても何にもならないので、ただ『気にしない』と決めるだけで、心から重りが消えます。
そう、不要なものはただ手放す。これでOK
必要な重りは適正に対処する
自分にとって必要な重りとは
例えば
・親孝行したい
・運動の習慣を身に着けたい
・資格をとりたい
・引っ越しをしたい
・家族旅行に行きたい
・趣味の時間をとりたい
こんな感じで自分自身の人生を豊かにするために、必要なことなんだけど、そこまで手が回らない!っていう気になっていることです。
これは一つ一つ丁寧に対処していきましょう。
心の重りの外し方≪行動ステップ≫

①ゆっくりリラックスできる状態になる
こころが落ち着く環境づくりをしましょう。
・ソファーやイスに座って
・騒音やBGMを消して
・iPhoneの電源をOFFに
・誰にも声がかけられない時間帯に
リラックスして座りましょう
②目を閉じて、深呼吸
眼を閉じて、ゆっくり深呼吸をする
5~8秒かけゆっくりゆっくり呼吸します
③心の重りが自然と沸き出てくる
普段から気になっていることが、ポップコーンのようにパンパン生まれてくるので、書き留める。
④浮かんできた重りを全て処理していく
本来は重要なものから処理をしたほうが即効性があるけど、重りが多すぎる時はとにかく少しでも軽くすることが優先です。
なので、思いついたものを片っ端から対処して軽くしていきましょう。
ある程度、軽くなったら自分の人生にとって大切なものに対処できるようになるのでその時がきたら本気で自分の人生をアップグレードするタイミングです。全力とりくみましょう。

実際にやってみよう
ということで、心の重りを外していけばビックリするくらい毎日のフットワークが心も体も軽くなるので、5分程度で終わるワークなので、今すぐトライしてみましょう!
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
YouTubeでも発信してます
https://www.youtube.com/channel/UCp1M39TibfMWTn9Z19jPnrg