
ミスばかりで落ち込んでしまう気持ちはとっても辛いですよね?
ミスしたくないけど、頑張ろうとすればするほどミスをしてしまう・・・。
僕もそんなふうに悩んでいました。
でもそこからは、ちょっとしたことで抜け出すことができたので、今日はその方法をお伝えしていきたいと思います。
<目次>
ミスばかりで落ち込む日々を終わらせよう!
ミスをしてしまう根本的な原因はマインドセットにあります。
スタンフォード大学の心理学教授
キャロル・ドゥエックさんの著書の
『マインドセット』
によると、人のマインドセットは2つに分けられるそうです。
1.硬直マインドセット
2.成長マインドセット
たとえ同じ勉強や教育を受けても
『なぜあの人はあんなに成果をだせるのか?』
と、思ったことはないでしょうか?
そう!
その答えはマインドセットの違いにあるんです。
ミスを量産してしまう【硬直マインドセット】

硬直マインドセットの特徴を上げてみるので、どのくらい当てはまるかチェックしてみてください。
✅ミスをしたら失敗したと思う
✅努力は大変だ
✅バカだと思われたくない
(例.知ったかぶりをすることがある)
✅クイズは正解すると成功。クイズに正解できなかったら失敗だ
✅理想のパートナーは今の自分を好きになってくれる人がいい
✅どの分野でも一流になるには才能が必要だ
✅人に認めてもらえるかが気になる
✅失敗せず上手くできるかが心配
どのくらい当てはまりましたか?
昔の僕はほぼすべて当てはまりました。
硬直マインド完全体ですね(笑)
では硬直マインドセットだとなぜ、ミスが増えるのか?
それは、
ミスをしたくなすぎて、緊張状態で仕事をしてしまうからです。
要するに「肩に力が入ってしまってる」ってことです。
言いかえたら「気負い過ぎてる」のかもしれません。
さらに、言いかえると「過緊張状態」。
そうなったら、身体と頭をうまく動かせなくなるのでミスが起こりやすくなるんです。
ということで、硬直マインドセットに当てはまるなぁって思ったら、マインドセットを変えて、ミスをどんどん減らしていきましょう!
では、ミスを減らすにはどうしらいいか?
ミスを減らして成長できる【成長マインドセット】

硬直マインドセットから成長マインドセットに変われば、失敗から多くを学び自己成長する事ができます。
では、成長マインドセットはどんな考えを持っていると思いますか?
成長マインドの特徴は、
✅ミスをしても成長できれば成功
✅努力は人を賢く有能にするので素晴らしい
✅バカだと思われても質問する
✅クイズに正解するより、新しい事を学べたらOK
✅理想のパートナーは今の自分を成長させてくれる人がいい
✅どの分野でも努力すれば一流になれる
✅人に認めてもらうより自己成長が大事
✅失敗してもいいから、もっと上手くなりたい
この特徴からわかることは何か?
硬直マインドセットでは、
仕事で『ミスするか?ミスせずできるか?』を気にしているのに対して
成長マインドセットが気にしているのは、
『もっと成長できるか?』です。
この微妙な違いが分かりますか?
ここが大事なので、もう一回
硬直マインドセットでは、
仕事で『ミスするか?ミスせずできるか?』を気にしているのに対して
成長マインドセットが気にしているのは、
『もっと成長できるか?』です。
さぁどうしょうか?
成長マインドセットの人から見たらミスは正直たいしたことではないんです。
それよりも、自分が成長して
『もっと早く出来るようになりたい!』とか
『もっと効果の高い仕事がしたい!』
といった感覚です。
このちょっとした、考え方の違いによってミスが増えるか?ミスを減らしていくか?が大きく変わってくるんです。
能力の差というよりは、考え方の差ですね。
とは言っても、長年染みついたマインドを変えるのはかなり難しかったりします。頭では理解していても、無意識に脳や体が反応するようになってしまっているからです。
では、
どうやって成長マインドに変えればいいのか?
スタンフォード大学の心理学教授。キャロル・ドゥエックさんのオススメを簡単にまとめると以下のようになります。
✅どんな偉業の陰にも膨大な努力がある事を知ろう
✅どんな偉業の陰にも多くの失敗と障壁があった事を知ろう
✅結果ではなく成長にフォーカスしよう
✅子供にも、結果ではなく成長にフォーカスしよう
✅人を責めずに許していこう
✅パートナーの意見をきちんと聴こう
✅才能をほめるより、努力を誉めよう
✅平均をきにせず、昨日の自分と比較しよう
このなかで
僕が実践して、かなり効果的だったのは、
一流と呼ばれる人たちの成功ストーリの中でも、最初の部分に着目したことです。
そうすると、なにが分かるか?
それは、どんな一流の人も最初は普通の人だけど、挫折や苦悩を経験した後に大きく成長してたりします。
そして全員口をそろえて言っているのは『自分は凡人だ』と言うのです。
これが心にしみ込めば『自分も努力すれば、変われるよな』って勇気が湧いてきます。
と言う事で、ミスを減らして成長したいなぁと思ったらまずはマインドセットを変えて行きましょう。その後にやり方やスキルを身につける事をおすすめします☆彡
最後にちょっと注意点
硬直マインドセットでも成功できる
硬直マインドセットでも一流企業の社長になれる人も多く存在するそうです。
なぜかと言うと、
失敗したくなすぎて、死ぬほど頑張るから。
だから、硬直マインド=ダメ というわけではありません。
ミスをなくす成長マインドセットまとめ
ミスをしてしまう根本的な原因は能力やスキルではなく、マインドセットを変えればOK。
では、どのようにマインドセットを変えればよいのか?
失敗するかどうか?ではなく、
成長できるかどうか?をベースにすること。
ただ、すぐには人のマインドは変わらないから、少しずつ変わっていけばOK。
1点注意は、硬直マインドセット=NGではないです。
ということになります。
ミスばかりしてしまうのは、自分のせいにしないでくださいね。ほんとちょっとしたことで成長できる自分に変わることができるので、安心してくださいね。
ということで、コツコツ最高の自分を目指して変わっていきましょう☆彡
それではまた~~☆彡
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
YouTubeでも発信してます
https://www.youtube.com/channel/UCp1M39TibfMWTn9Z19jPnrg
《今月のおすすめ本》
尊敬する本田健さん翻訳。
全米1のお金のコーチともいわれるハーブ・エッカーさんの著書
ミリオネア・マインド 大金持ちになれる人―お金を引き寄せる「富裕の法則」
大活躍のメンタリストDaigoさんの
「好き」を「お金」に変える心理学

の2冊です。
お金に関する考え方が変わって、行動や発想を転換できるこの後の時代に必要な学習本だと思います。