
こんにちは☆彡オカモリです。
僕が初めてアメリカに行ったのは、32才脱サラした直後でした。
9日間の研修旅行だったのですが、かなり人生に影響を与えました。
それから、時々海外に行きつつ人生感を広げていってます。
今日は海外に行ったことない方に語ります。
<目次>
海外に行くと、日本の堅苦しさが分かる話し

海外に行くと人生マジで変わります
仕事を楽しんでいる
アメリカもヨーロッパの人も仕事が楽しそうです。
半分遊びながら仕事している感じです。
すきま時間は笑いながら雑談はあたり前だし、人を待たせてもお構いなし。
日本なら一瞬で苦情が入る状況だけど、海外はこれが意外と普通。
売るほうも買うほうもゆったりまったり、けっこう適当にすごしています。
それが当たり前の世界も一度見ておくといいと思います。
働き方やプロジェクトに取り組む姿勢が変わります。
フレンドリーさ抜群
とにかくフレンドリーで話しやすいです。
サービスパーソンだけじゃなくて、現地の人もみんな優しいです。
友達のように接してくれます。
バス停で待ってたら普通に、
『どこから来たの?』からはじまり
家族や仕事の話しなんかしてくれます。
注文する時に困った素振り見せたら
俺に任せとけ敵な感じで、良い感じにしてくれたりします。
バスのチケットなくて、ホテル帰れね~~~って
雨降ってるし、マジどうしようって困ってたら。
バス停でもないのにバスが泊まってくれて
運転手『乗りな』って
僕『チケットないよ』って言うと
運転手『いいからのれよ!』って
チケットないのに目的地まで乗っけてくれました。
マジ神対応☆彡
日本の路線バスがこんなことしたら始末書ものだろうな。
個性があって当たり前の世界
日本の中高生は頭髪チェックなんかがあったりして、
黒髪以外はダメだ!みたいな感じで、
みんな同じである事が求められるけど
海外は、
色んな人種
色んな思想
色んな体格
色んな嗜好
それぞれが共存できる社会。
だから、人と違って当たり前。
だから、自己表現もできるし、自由に生きる事ができるんだと思う。
日本は本当に硬い世界。
それが良いとこでもあるけど、人生苦しくなったんじゃ意味がないしね。
余談:日本人は気が短いかも
夏休みに家族旅行に出かけたんだけど、エピソードを1つ
レジャー施設ってこともあって、チェックアウトの時間は混雑してた。
エレベーターが10分ほどまっても自分の階にとまらないので、
隣にいたファミリーのパパがブチ切れてた
『もう10分以上まってる!!これでこんかったらゆるさん!!』
そんな感じでその家族みんなプンプン怒ってる・・・・・
あんのじょうフロントで大もんく!
ホテルのスタッフさんが大謝り。
10分が待てないなら、10分早くでたらいいのにって感じだけど。
イライラしちゃうんだね。
金はらってんだから、ちゃんとサービスしろや的な発想の人が多い様に感じます。
サービスしてもらう側も、感謝して『ありがとう』の心が持てたらいいですね。
結果その一家はその後何度か見かけたんだけど、子供にもサービスパーソンに対してもプンプン怒ってばかり・・・・・せっかく遊びにきたのに台無だよね。
感謝しつつ、楽しく生きるほうが人生豊かになるよね。
海外に行くと、生きるのが楽になる話し
海外に行くと、堅苦しさが無くなってラクになります。
抱えてる悩みがちっぽけに見えてくる
人の問題は無くならないので、殆どの人は常に悩みを抱えています。
悩みが無いのは山奥に住む仙人くらいかな(笑)
海外の広大な大地や大自然をみるだけで、自分自分の悩みはいっきになくなります。
『なんて小さな事に囚われてたんだろう?』って
眠れない悩みを抱えているなら、広大な大地を見に行くといいですよ。
ぼくが脱サラしたときは、将来の不安で押しつぶされそうになってたけど、アメリカの広大な大地を見て
『なんてちっぽけな事に悩んでたんだろう』
『前進しよう!』
って思えました。
肉眼でみるとココロにしみます。
楽観的になって心配が減る
海外に行くと、日本での常識がほんと『小さな島国の習慣だ』ってことに気づかされます。
仕事を楽しんではいけない
馴れ馴れしくしてはいけない
適当にしてはいけない
個性を出してはいけない
上記のように、日本は結構堅苦しいです。
言い換えると ”○○してはいけない”が多いんです。
だから、けっこう悲観主義になりやすい
○○でなければならない!
○○してはいけない!
そこから外れる事が許されないので、
失敗したらどうしよう・・・
道を外したらどうしよう・・・・・
うまくいかなかったらどうしよう・・・・
こんな感じで心配事ばかり
世界はもっと適当で自由です。
どんな風に転がっても、本当は僕たちは大丈夫です。
感性が磨かれる
未知のものに沢山触れる事で、自分の感性が磨かれます。
・街並みだったり
・自然だったり
・現地の人柄だったり
・アートや文化
日本では感じる事ができないことばかり。
自分の気持ちに目を向ければ
自分は
何が好きで、
何が嫌いで
どんな事に興味があって
何に喜ぶのか?
が分かってきます。
感性を磨くのは生きていく上てコンパス的な役割を果たしてくれます。
日本だけにとどまっているよりも、海外で多くの物触れて感性を磨く事で、より自分らしい生き方をする事ができると思います。
日本に生まれた感謝を思い出させてくれます
日本にうまれた時点で世界トップクラスの裕福な国に生まれたことが分かります。
日本で提供されているサービスはクオリティが高い
ホテルにしても、レストラン、コンビニにしても
すべて海外にくらべてクオリティが高い場合が多いです。
(場所やグレードによるけどね)
そして、便利で簡単、困る事はほぼありません。
現状日本の豊かさに気づかされると思います。
とは言っても現地に行かないと分からない
と言う事で、海外にいくと人生豊かになると思います。
なので、一年でも早く海外に行った方がいいと思います。
これから、グローバル化がマジで加速してくるので、小さい日本の観念に執着してると取り残されてしまいます。
【百聞は一見に如かず】
これですね、画像や映像じゃ特になにも感じないんですよね。
自分のカラダで直接じゃないと、感性に響かないので、いった事ない人はこれからの人生をより豊かにするためにチャレンジしてみて欲しいです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
僕のyoutubeはコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCp1M39TibfMWTn9Z19jPnrg
⇓ライン@から質問できますコチラ⇓
https://line.me/R/ti/p/%40ewy0770r
⇓twitterでも発信しています(プライベート中心)
https://twitter.com/hideyukiblog