こんにちは、おかっちです☆彡
今日も、子育て、経営、教育、自己成長に励んでおります☆
従来の学習スタイルでは
2020年問題、大学入試の変化について行けない。
取り残されちゃうよ~~って話
ざっくり見るとこんな感じ
今までの成功モデルは
知識の量を土台に、それを基に進学先を選択し→その進学先を基に就職先を探し→『結果行き着く場所が幸せと安泰をもたらす』という考え方だった。その成功モデルの土台となる知識(知っているか?知らないか?)を測る尺度が、テストや受験にあたります。
なので、テストの点が取れないと「なんてダメなんだ!」とか「このままじゃ幸せになれない」なんて不安に思ったり、恐怖に怖気づいてしまう人も多いみたいですね。
◆グローバル化によってやっと動き出した育改革
2020年以降の成功モデルは少し、複雑になります
今まで土台であった知識の部分が変化していきます。
単純な知識ではなくどのように活用できるか?がポイントになってきます。様々な情報を適正に集め、分析し、自分なりの意見として人に分かりやすく説明する能力が必要になってきます。
この様なスキルは、専門的な知識や経験も必要ですし、長い時間をかけてトレーニングをする必要があります。
そして、その活用スキルの下に土台となる願望(特異な事、好きな事、夢や希望)が追加されます。なぜかと言うと
大学側は求める生徒像を外に示し、知識量では無く、大学の方針に合った生徒かどうか?と言う事を判断するようになるAO試験が導入されます。
生徒と学校がマッチしているかどうか?は表現力や視点、考え方など一夜にして作れるようなものでは無いから、自分の将来を見据えて中学校、高校生活を送る必要が出てきます。自分の願望によって、身につけるべきスキルや方向性が変わってくるからです。
このような感じで、従来の
『教わる』スタイル では今後通用しなくなってきますので
⇓
願望を根底に置いた、
『自ら学ぶ』スタイルに変化していく事が重要です☆彡
やっと日本全体が自己実現に向けて動き始めましたね☆彡
それぞれ、みんなが自分の願望に向かって頑張っていく、素敵な生き方ができる社会も遠くないかもしれませんね☆彡
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
YouTubeでも発信してます
https://www.youtube.com/channel/UCp1M39TibfMWTn9Z19jPnrg
《今月のおすすめ本》
頑張り過ぎてるアナタにオススメ
尊敬する本田晃一さんの著書
『はしゃぎながら夢をかねる世界一簡単な法』
『なんか知らないけど、強運が舞いこむすごい習慣』

の2冊です。
『頑張りすぎなくていいんだ』ってことが分かって肩の荷がス――――っとおりると思いますよ☆彡